歴史

1931年(昭和 6年)6月 東京市日本橋区本町(後に本石町と改称)東洋経済新報社社屋内において
創立総会を開催。
設立趣旨書を可決し、評議員と常任委員を選出。
1944年(昭和19年)12月 太平洋戦争激化により「重大化せる比島戦局」(講師上田良武氏)を最後に
東京での講演会を中断。
1946年(昭和21年)2月 戦後、「緊縮政策か膨張政策か」(講師石橋湛山氏)から東京での講演会を再開。
1946年(昭和21年)12月 社団法人の設立許可を与えられる。
1947年(昭和22年)1月 評議会と会員総会を開催し、初代理事長に三浦銕太郎を選任。
1950年(昭和25年)4月 法人会員の募集を開始。
1960年(昭和35年)10月 2代目理事長に宮川三郎就任。
1961年(昭和36年)11月 東洋経済新報社のビル移転(現在地)に伴い、新社屋の8、9階に移転。
1984年(昭和59年)5月 3代目理事長に原田運治就任。
1991年(平成3年)9月 4代目理事長に高柳弘就任。
2004年(平成16年)1月 5代目理事長に浅野純次就任。
2013年(平成25年)5月 6代目理事長に柴生田晴四就任。
2023年(令和5年)5月 7代目理事長に山縣裕一郎就任。

創立者と初代理事長

石橋 湛山

経済倶楽部創立者
石橋 湛山
(1884~1973)

早稲田大学で哲学を学び、明治44年(1911年)東洋経済新報社入社。敗戦直後までの22年間、第5代主幹。藩閥政治、領土拡張主義、軍国主義への痛烈な批判を展開する一方、金解禁論争でも大活躍した。戦後、政界入りし蔵相、通産相、首相を歴任、日中、日ソ関係改善にも尽力した。湛山全集全16巻がある。

三浦 銕太郎

経済倶楽部創立者 初代理事長
三浦 銕太郎
(1874~1972)

早稲田大学で経済学を学び、明治32年(1899年)東洋経済新報社入社。 大正期の14年間、第4代主幹として「東洋経済新報」を主宰。満州放棄、小日本主義を提唱した。特に「大日本主義の幻想」の主張は石橋湛山へ引き継がれ、大正・昭和前期の日本思想における金字塔となった。 石橋湛山とともに経済倶楽部を立ち上げ初代理事長に。 三浦 銕太郎評論選集(全1巻)がある。