close
閉じる

講演会

2011.09.07

混迷深まる日米欧の経済を読み解く

9月30日 第3953回   みずほ証券チーフマーケットエコノミスト 上野 泰也氏 大震災・原発事故と超円高、ギリシャからフランスまで拡大した欧州債務危機、史上初の米国債格付引き下げと景気腰折れ懸念。 混迷する世界と日本 ...
2011.09.07

新内閣と政治の行方

9月16日 第3952回   福山大学客員教授 元経済企画庁長官 田中 秀征氏 菅後継内閣発足後、民主党は、国会は、何より政治課題はどう動くか。 菅首相誕生当時から早期退陣を主張してきた政界のご意見番が、独自の情報と視点 ...
2011.09.07

日本経済はどこに行くのか

山積する課題にどう対処すべきか。 TPPにしても農業を守る守らないで議論し始めた途端に思考停止へ・・。 問題のとらえ方を変えることの重要さと具体的解法を構造改革の視点から歯切れよく提示します。 [昼食/カツオのたたきステ ...
2011.08.18

中東変動の未来と多様性

エジプトに始まった「アラブの春」はリビアやシリアでは内戦・内乱を生む「アラブの暑い夏」に変わりました。 中東史の第一人者が複雑な特質によってもたらされる多様性と変動の今後を鮮やかに考察します。 [昼食/幕の内弁当]
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会