close
閉じる

講演会

2012.07.01

国々は国境なき時代をどう生き抜くか

7月27日(金) 第3992回 同志社大学大学院教授 浜 矩子氏 ヒト・モノ・カネが国境を越え私益を求めて動き回るなか、封じ込められた世界で生まれた資本主義はどう生き残ろうとするのか。稀代の論客が内外混然一体下の「共生の ...
2012.06.30

日本復興の鍵「受け身力」

7月20日(金) 第3991回 拓殖大学国際学部教授 呉 善花氏 「世界の中の日本」を視座に韓国に厳しく日本に好意的な論陣を張っている自称「日本信徒」。日韓比較文化論も踏まえユーモアたっぷりの日本応援歌です。 講師略歴 ...
2012.06.28

財政健全化がトレンド成長率の回復をもたらす?

7月13日(金) 第3990回 BNPパリバ証券チーフエコノミスト 河野 龍太郎氏 マーケットはすでに織り込んだ日本の消費増税。経済へのマイナスが懸念されています。成長優先はありえない、まず財政健全化を、と唱える人気エコ ...
2012.06.19

海岸線と「復興のかたち」(仮題)

7月6日(金) 第3989回 麗澤大学教授、評論家 松本 健一氏 大震災後に歩き直した東北3県と幕張、浦安の液状化地域。海岸線は大津波や地震をどう語りかけていたのか。3.11当時、内閣官房参与だった際の体験と内外での知見 ...
2012.06.19

膨張する中国とどう向き合うか ―近現代史の教訓と日本

6月29日(金) 第3988回 拓殖大学総長・学長 渡辺 利夫氏 「尖閣を含む南西諸島を無法の海域としてはならない」・・。中国の海洋覇権主義、膨張主義に日本はどう対応すべきか、独自の情報解析で鳴らす論客が近現代史を踏まえ ...
2012.06.19

「黒字亡国」から「赤字興国」へ

6月22日(金) 第3987回 三國事務所代表 三國 陽夫氏 「黒字のドル留め置き」から「赤字が成長を促した英国型へ」。黒字亡国論で警鐘を鳴らし続けた屈指のエコノミストが、時や良し、満を持して世に訴える異色の日本経済再生 ...
2012.05.30

内政優位の政治と国際関係 ―アメリカ・日本・中国

6月15日(金) 第3986回 東京大学大学院教授 藤原 帰一氏 世界で首脳交代が相次ぐ年ですが、露仏が決まり、米中はスムーズな移行に躍起、日韓は(ドイツも・・)与党が窮地です。各国の危うい対外政策を俎上に乗せての気鋭の ...
2012.05.30

「国会会期末政局」と野田政権の行方

6月8日(金) 第3985回  「インサイドライン」編集長 歳川 隆雄氏 大蔵OBが仲介した野田・谷垣秘密会談。首相が政治生命を賭ける消費増税法案の審議入りで合意の内容が問われ、大連立の可能性も再浮上。政界通によるとって ...
2012.05.30

「なでしこジャパン」 スポーツビジネスの成長戦略

6月1日(金) 第3984回 早稲田大学大学院教授 平田 竹男氏 なでしこジャパンW杯優勝の裏には選手・協会一体の周到な準備があった! ロンドン五輪のメダルは何色か? なでしこ誕生からビジネス戦略まで育ての親が語る興味津 ...
2012.05.10

世界の構造転換と日本の進路

5月25日(金)寺島 実郎氏(日本総合研究所理事長、多摩大学学長) 講師略歴 1947年北海道生まれ。73年早稲田大学大学院修了後、三井物産入社。83~84年Brookings研究所出向。87年米国三井物産、91~97年 ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会