close
閉じる

講演会

2015.05.15

変わるユーラシアの地政学・どうする対ロ外交

6月5日(金) 第4118回 NHK解説主幹、元モスクワ支局長  石川 一洋氏 ロシアのユーラシア経済圏と中国の一帯一路、二つの融合で中ロが合意。これはユーラシアの地政学を一変させる可能性があります。地球儀俯瞰外交の安倍 ...
2015.04.18

習近平政権の反腐敗キャンペーンと経済外交

5月29日(金) 第4117回 東京大学大学院教授 高原 明生氏 習近平政権による腐敗取締りの強化は幹部たちを震え上がらせていますが、懸案の中国経済はアジアインフラ投資銀行やシルクロード構想に活路を見出せるのか。習近平政 ...
2015.04.18

オバマが狙う残り2年のレガシー外交と日本の戦略

5月22日(金) 第4116回 東京財団上席研究員 渡部 恒雄氏 オバマ政権は米国外交の大転換点となるイランとの関係改善に注力する一方、アジアインフラ投資銀行問題やTPP交渉などを抱えています。米国の外交・安全保障の現状 ...
2015.04.18

日本経済の現状と課題

5月15日(金) 第4115回 東京大学大学院教授 吉川 洋氏 日本経済の現状を概観した後、格差、財政赤字、デフレ、為替レートなど様々な問題を検討。人口減少の下でも経済成長は可能という立場から日本経済の将来を展望し、イノ ...
2015.04.18

長期政権を目指す安倍首相の野望と課題

5月8日(金) 第4114回 ノンフィクション作家、評論家 塩田 潮氏 昨年の総選挙に大勝し、長期政権を目指す安倍首相。連休中の訪米後、安全保障法制の整備とアベノミクスの仕上げに挑むほか、来夏の参院選後には憲法改正にも照 ...
2015.03.28

今後の内外経済・市場動向をどうみるか

4月24日(金)第4113回 みずほ証券チーフマーケットエコノミスト 上野 泰也氏 日銀が「量的・質的金融緩和」を導入してから2年以上が経過しましたが、景気回復の実感はないという国民が多数。一方で株価は高値圏で、世界的に ...
2015.03.21

産業連鎖~どこに利益は落ちるのか

4月17日(金)第4112回 神戸大学大学院教授 三品 和広氏 昨年利益は産業連鎖上のボトルネックに落ちます。皮肉なことに、20世紀初頭に始まった大量生産はボトルネックを川下デルタにシフトさせ、結果的に製造業の首を絞めま ...
2015.03.18

当面の経済動向と日本経済の課題

4月10日(金)第4111回 東京大学大学院教授 伊藤 元重氏 昨年末の選挙を転機にアベノミクスは第2ステージに入りました。円安・原油安・金利安の三安の中で、日本経済はどう動くのか。成長戦略や海外経済はどう影響するのか。 ...
2015.03.10

21世紀日本の構造変化―真に問われるべきこととは何か

4月3日(金)第4110回 日本総合研究所理事長 寺島 実郎氏 膨大な財政赤字を抱えながら少子高齢化時代に突入する21世紀の日本。ここから真に問われていることは何かを話します。 講師略歴 1947年北海道生まれ。73年早 ...
2015.03.04

混迷する米国政治~政治的対立と大統領選挙の行方

3月27日(金)第4109回 東洋英和女学院大学副学長 中岡 望氏 新議会では共和党と民主党の党派対立はさらに先鋭化し、政治は機能麻痺に陥りつつあります。党派対立の思想的、歴史的背景を明らかにしながら、今後の政治情勢を占 ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会