close
閉じる

講演会

2015.11.13

日本経済はどこに向かっていくのか?

11月27日(金) 第4138回 一橋大学大学院教授   齊藤 誠 氏 日本経済は異次元金融緩和を中心とした「三本の矢」どう変わり、名目GDP600兆円の政策目標など新「三本の矢」でどう変わるのかを、国際社会の中の日本社 ...
2015.10.24

国々の狼狽と誇大妄想に翻弄される地球経済~経済政策は何のため、誰のため?

11月20日(金) 第4137回 同志社大学大学院教授   浜 矩子 氏 アベノミクスの「ステージ2」なるものが出現しました。中国は中身と外見の齟齬が極まって来ました。国々の金融政策は「出口」という名の蜃気楼を求めて迷走 ...
2015.10.17

日本の政治経済の課題

11月13日(金) 第4136回  慶應義塾大学大学院教授      小林 良彰 氏 2012年に政権復帰した安倍自民党は、安保関連法案成立やTPP大筋合意と懸案の政治課題を処理。一方、アベノミクスによる脱デフレや成長戦 ...
2015.10.15

日中米そしてASEAN~東アジア 対立と共存の構図の中で

11月6日(金) 第4135回  東京理科大学教授  大庭 三枝 氏 ☆アジア平和貢献センター共催 日米中との大国間関係を踏まえ、多角的外交を進めることで自らの影響力確保を狙うASEAN諸国。これらを視野に入れつつ、多面 ...
2015.10.15

激変する世界経済と日本経済の行方

10月30日(金) 第4134回  早稲田大学教授 若田部 昌澄 氏 日ギリシャ危機の先延ばし、中国経済の減速、新興国経済の不調、米国FRBの利上げ観測など世界経済は激変しています。日本経済への影響は何か。今取るべき政策 ...
2015.09.26

保守政治の変質と「価値観外交」の罠

石橋湛山賞受賞記念講演 10月23日(金) 第4133回   日本国際交流センターシニアフェロー   若宮 啓文氏 かつての日ソも日中も、そして日韓の国交すら「価値観の違い」を超えて政治が切り開いた外交の成果でした。保守 ...
2015.09.18

中国経済の現状と展望

10月16日(金) 第4132回   現代中国研究家  津上 俊哉氏 中国経済の不調が際立ってきましたが、これは予想された展開です。中国は数年前の昇竜の勢いには戻れませんが、「崩壊論」もまた極論。むしろ影響は中国よりも周 ...
2015.09.16

石橋湛山の憲法論と防衛論

10月9日(金) 第4131回          東洋英和女学院大学教授  増田 弘氏 今年は戦後70年。安倍談話が話題となりました。戦前に“小日本主義”を掲げて政府や軍事に言論で対峙し、戦後は脱冷戦を掲げて“日中米ソ平 ...
2015.09.16

持続的企業価値創造とコーポレートガバナンス改革

10月2日(金) 第4130回 一橋大学大学院特任教授  伊藤 邦雄氏 伊藤レポート、スチュワードシップ・コード、コーポレートガバナンス・コードが公表・導入され、いま日本はかつてない変革を進めています。この変革の背景、見 ...
2015.08.26

2015-16年度の日本経済・金融市場展望

9月25日(金) 第4129回 大和総研チーフエコノミスト  熊谷 亮丸氏 アベノミクスの成果と課題、中国における「バブル」崩壊のリスク、欧州経済の「日本化」といった様々な論点を踏まえたうえで、2015-16年度の日本経 ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会