講演会
2016.06.25
2019年の世界-脱グローバル化の時代
1月11日(金)第4272回 藤原 帰一氏(東京大学大学院教授) 国境を越える世界から、国境に戻り、国境を守る世界への変化が起こっています。ナショナリズムの台頭、貿易規制、 同盟の弱体化は何をもたらすの ...
2016.06.25
2019年への視座-世界経済の構造変化の中での日本
12月21日(金)第4271回 寺島 実郎氏((一財)・日本総合研究所会長) ・トランプ、習近平、プーチン-国権主義への回帰とグローバリズム ・デジタル専制への視界-ネットワーク情報技術革命の地平 ・ ...
2016.06.25
高血圧症の罠
12月7日(金)第4269回 大櫛 陽一氏(東海大学医学部名誉教授) 最も多く服薬している薬剤は血圧を下げる薬(降圧剤)です。しかし、高血圧の診断基準と治療目標はたびたび変更されており、 その科学的根拠には ...
2016.06.25
AI vs. 教科書が読めない子どもたち
11月30日(金)第4268回 新井 紀子氏(国立情報学研究所教授) AI技術の浸透につれて、規模を拡大する企業がある一方、淘汰される企業も増えて行きます。 AIと人間がともに生きる時代に必要なことは何か ...
2016.06.25
米中間選挙の結果から読むトランプ政権の今後
11月16日(金)第4267回 中岡 望氏(東洋英和女学院大学客員教授) 中間選挙は米国の将来を決める重要な選挙になります。国民はトランプ政権をどう評価し、議会の勢力はどう変わるのか。 選挙分析を踏まえ ...
2016.06.25
「最近の中国の対日観と対日姿勢をどう見るか」 (アジア平和貢献センター共催)
11月9日(金)第4266回 宮本 雄二氏(元駐中国特命全権大使) 中国は2012年から実力により現状を変更する強硬外交に傾いたが、16年からは軌道修正を図っている。中国人訪日観光客は急増し、中国社会の対日観 ...
2016.06.25
世界経済の見通し~米中貿易戦争は2020年で終わるのか~
11月2日(金)第4265回 河野 龍太郎氏(BNPパリバ証券チーフエコノミスト) 貿易戦争の根底にあるのは、「グローバリゼーションで、米国の中間層はむしろ困窮し、恩恵を享受しているのは限られた階層だけ」という ...
2016.06.25
米国中間選挙・トランプ弾劾・日米貿易摩擦を読む
10月26日(金)第4264回 湯浅 卓氏(米国弁護士 ニューヨーク州、ワシントンDC) トランプ大統領はテレビで「自分が弾劾されたら、市場は暴落する」と吠えました。 米国時間11月6日の中間選挙での共和・民 ...
2016.06.25
欧州の経済・金融・政治動向の現状と展望
10月19日(金)第4263回 唐鎌 大輔氏(からかま だいすけ みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト) 欧州経済の勢いは急失速していますが、ECBは来年には利上げ着手を目論んでいます。政治面ではイタ ...
2016.06.25
AIの可能性と限界
10月12日(金)第4262回 野口 悠紀雄氏(早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター顧問) AIの進歩が著しい。最近では、文章の執筆や作曲など、人間でしか出来ないと考えられていた分野にも進出してきていま ...