講演会
2016.06.26
GX(グリーン・トランスフォーメーション)と日本経済 ★オンライン配信のみ
9月3日(金)第4382回 伊藤 元重氏(学習院大学国際社会科学部教授) 講師紹介 1951年静岡県生まれ。74年東京大学経済学部卒業。78年東京大学大学院経済学研究科博士課程中退。同年ロチェスター大学大学院修 ...
2016.06.26
9・11から20年、「アラブの春」から10年:中東はどう変わったか
5月28日(月)第4374回 酒井 啓子氏(千葉大学法政経学部教授) 講師紹介 1959年生まれ。82年東京大学教養学部(国際関係論)卒業。アジア経済研究所入所。86年在イラク日本国大使館専門調査員、95~ ...
2016.06.26
8月の定例講演会はお休みです
2016.06.26
新型コロナ感染危機以降の世界と日本~金融・財政政策の政策協調および中央銀行が直面する課題~ ★オンライン配信のみ
7月16日(金)第4381回 白井さゆり氏(慶應義塾大学総合政策学部教授) 講師紹介 1963年生まれ。87年慶應義塾大学文学部卒業。89年同大学院経済研究科修士課程修了(開発経済学専攻)。93年米国コロンビア ...
2016.06.26
危機の権力の使命と条件ーコロナ・東京五輪・次期衆院選と菅政権の命運
7月9日(金)第4380回 塩田 潮氏(ノンフィクション作家 評論家) 講師紹介 1946年高知県生まれ。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。「文藝春秋」編集記者を経て83年独立。『霞が関が震えた日』(講談社文 ...
2016.06.26
渋沢栄一のフランス体験と資本主義観
7月2日(金)第4379回 鹿島 茂氏(フランス文学者、評論家) 講師紹介 1949年生まれ。湘南高校卒業後、東京大学文学部入学。同仏文科卒業後、同大学院人文科学研究科博士課程単位習得満期退学。共立女子大学助教 ...
2016.06.26
バイデン政権の戦略と米中関係の行方
6月25日(金)第4378回 渡部 恒雄氏(笹川平和財団上席研究員) 講師紹介 1963年生まれ。88年東北大学歯学部卒業。歯科医師となるが、社会科学を学ぶため、米国に留学。戦略国際問題研究所(CSIS)に入 ...
2016.06.26
アフターコロナの世界と日本の進路 ★オンライン配信のみ
6月18日(金)第4377回 三浦 瑠麗氏(国際政治学者) 講師紹介 1980年神奈川県生まれ。99年神奈川県立湘南高校を卒業し、東京大学理科一類に入学。2001年同大学農学部生物環境科学課程に進学。04年4月 ...
2016.06.26
石橋湛山首相と日本近現代史
6月11日(金)第4376回 保阪 正康氏(ノンフィクシン作家) 講師紹介 1939年生まれ。同志社大学文学部社会学科卒業。日本文藝家協会、日本ペンクラブの会員「昭和史を語り継ぐ会」を主宰。主に日本近代史( ...
2016.06.26
「日本化」とマクロ経済政策の変貌
6月4日(金)第4375回 早川 英男氏(東京財団政策研究所主席研究員) 講師紹介 1954年生まれ。77年東京大学経済学部を卒業し、日本銀行入行。1983年~85年米国プリンストン大学大学院(経済専攻)に留学しMA ...