close
閉じる

講演会

2021.11.01

日本は先進国の地位から滑り落ちようとしている

3月25日(金)第4408回      野口  悠紀雄氏(一橋大学名誉教授) 講師紹介  1940年生まれ。63年、東京大学工学部卒業。64年、大蔵省入省。72年、エール大学Ph.D.(経済学博士号)を取得。一橋大学教授 ...
2021.11.01

コロナ禍の医療崩壊はなぜ起きたのか~我が国の医療提供体制の構造問題に迫る

3月18日(金)第4407回     鈴木  亘氏(学習院大学経済学部教授) 講師紹介 1970年生まれ。89年上智大学経済学部入学。日本経済研究センターリサーチ・アシスタント(八代尚宏主任研究員付)。94年上智大学を卒 ...
2021.11.01

韓国新大統領誕生!  新大統領の対日、対北政策は?

3月11日(金)第4406回     辺  真一氏(コリア・レポート編集長) 講師紹介 1947年東京生まれ。明治学院大学文学部英文科。10年間の新聞記者生活を経てフリージャーナリストに。1982年、朝鮮半島問題の専門誌 ...
2021.11.01

岸田文雄政権のコロナ危機対応と「新しい資本主義」

3月4日(金)第4405回      竹中 治堅氏(政策研究大学院大学教授) 講師紹介 1971年東京生まれ。93年東京大学法学部卒業。同年大蔵省入省。98年スタンフォード大学政治学部博士課程修了、Ph.D.(政治学)。 ...
2021.11.01

日銀漂流、その漂着先                   ☆第42回石橋湛山賞受賞

2月25日(金)第4404回      西野   智彦氏(ジャーナリスト) 講師紹介 1958年長崎県生まれ。慶應義塾大学卒業。時事通信社で編集局、東京放送(TBS )で報道局に所属し、日本銀行、首相官邸、大蔵省、自民党 ...
2021.11.01

民主主義とは何か~2022年の視点          ☆第42回石橋湛山賞受賞

2月18日(金)第4403回     宇野  重規氏(東京大学社会科学研究所教授) 講師紹介 1967年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、東京大学社会科学研究 ...
2021.11.01

習近平政権の正念場と2022年の中国経済の展望

2月4日(金)第4402回     柯 隆氏(東京財団政策研究所主席研究員) 講師紹介 1963年中国・南京市生まれ。88年に来日し愛知大学法経学部入学。94年名古屋大学大学院修士課程修了(経済学修士号取得)し、長銀総研 ...
2021.11.01

地に堕ちた日本の政治・行政の再生策

1月28日(金)第4401回      古賀茂明氏(政治経済アナリスト、古賀茂明政策ラボ代表) 講師紹介 1955年生まれ。麻布中・高校を経て東京大学文科一類入学後、3年時に法学部1類(私法コース)に進学。80年通産省入 ...
2021.11.01

内憂外患に苦しむバイデン政権の現状

6月23日(金)第4461回    渡部  恒雄氏(笹川平和財団上席研究員) 講師紹介 1963年生まれ。88年東北大学歯学部卒業。歯科医師となるが、社会科学を学ぶため、米国に留学。戦略国際問題研究所(CSIS)に入所し ...
2021.11.01

日本経済の現状と課題

1月21日(金)第4400回      吉川   洋氏(立正大学学長) 講師紹介 1951年生まれ。70年東京教育大学付属駒場高校卒。74年東京大学経済学部卒業。78年エール大学大学院博士課程修了(指導教官はジェームズ・ ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会