close
閉じる

講演会

2024.06.28

定例講演会・夏季休会のお知らせ

経済倶楽部の定例講演会は7月22日以降は夏季休会に入ります。再開は9月6日(金)からになります。 倶楽部事務局は通常通り行いますが、8月2日は東洋経済新報社の社休日で、また13日、14日、15日が 館内清掃日で事務所は閉 ...
2024.06.21

7月19日     新型コロナ感染症  これまで、これから

第4506回      尾身  茂氏((公財)結核予防会理事長   元新型コロナウイルス感染症対策専門家会議副座長) 講師紹介 1949年生まれ。高校時代にAFSの交換留学生に選ばれ渡米。その後留学。帰国後の69年に慶應 ...
2024.06.14

7月12日     第三期モディ政権下のインドのゆくえと日本

第4502回      伊藤  融氏(防衛大学校人文社会科学群国際関係学科教授) 講師紹介 1969年生まれ。中央大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程後期単位取得退学、広島大学博士(学術)。在インド日本国大使館専門調査 ...
2024.06.07

7月5日    岐路に立つ中国の行方-問われる日本の対中戦略のあり方

第4504回 柯 隆氏(東京財団政策研究所主席研究員) 講師紹介 1963年中国・南京市生まれ。88年に来日し愛知大学法経学部入学。94年名古屋大学大学院修士課程修了(経済学修士号取得)し、長銀総研入所。98年富士通総研 ...
2024.06.03

6月28日    どうなる岸田政権~課題と展望~

第4503回       佐藤  千矢子氏(毎日新聞社論説委員) 講師紹介 1965年愛知県生まれ。1987年毎日新聞社に入社し、長野支局、政治部、大阪社会部、外信部を経て、2001~05年にワシントン特派員を務め、米同 ...
2024.05.24

6月21日    新しい現実 22世紀へ向けての経済・金融市場・金融政策・中央銀行

第4502回    小幡 績氏(慶應義塾大学大学院教授) 講師紹介 1967年生まれ。東京学芸大学付属高校を経て、92年東京大学経済学部卒業。2001年ハーバード大学経済学博士(Ph.D Economics)。2001~ ...
2024.05.17

6月14日    バイデン外交と大統領選挙の行方

第4501回     渡部  恒雄氏(笹川平和財団上席フェロー) 講師紹介 1963年生まれ。88年東北大学歯学部卒業。歯科医師となるが、社会科学を学ぶため、米国に留学。戦略国際問題研究所(CSIS)に入所し、以後、客員 ...
2024.05.10

6月7日     世界EV競争の本質-各国がEV産業の囲い込みへ-

第4500回    横山   隼也氏(東洋経済新報社編集局報道部記者) 講師紹介 1991年生まれ。2014年国学院大学経済学部卒業。同年日刊自動車新聞社に入社し編集局記者として経済産業省や国土交通省など省庁・政府担当。 ...
2024.04.30

5月31日    収束に向かうのか、ウクライナ戦争

第4499回               下斗米 伸夫氏(神奈川大学特別招聘教授) 講師紹介 1948年札幌市生まれ。71年東京大学法学部卒業。78年東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法学博士。法政大学教授を経 ...
2024.04.12

5月24日    日銀は米欧の教訓を学ぶか

第4498回    河野  龍太郎氏(BNPパリバ証券チーフエコノミスト) 1964年愛媛県生まれ。87年横浜国立大学経済学部卒、住友銀行入行。68年大和投資顧問(現大和住銀投信投資顧問)、94年米国駐在エコノミスト。9 ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > 講演会
講演会