close
閉じる

お知らせ

2020.02.13

事務局便り  2020.2.14

安倍首相は国会冒頭の所信表明演説で改めて憲法改正への期待を強調しました。自衛隊の明記や緊急事態対応など、極めて限定された事項だけを取り上げることで、改憲への国民の理解を得ようとしています。しかし、自民党には戦後占領下で制 ...
2020.02.07

事務局便り  2020.2.7

バブル崩壊以降の日本経済は、一貫して低成長から抜け出せないまま停滞局面を長期化させてきました。不良債権の処理が終わり、企業のバランスシートが改善しても、新たな付加価値を生み出すことができないという袋小路かに迷い込んでしま ...
2020.01.29

事務局便り  2020.1.31

少子高齢化が進展する中で、日本の社会は様々な問題に直面しています。その一つが地方の衰退です。都市圏への人口の集中は首都圏のみではなく、地方都市間においても中核都市へ人口が流入し、それ以外の都市は衰退の一途をたどりつつあり ...
2020.01.29

事務局便り  2020.1.24

米国経済がバブルの様相を呈する中で、米中貿易戦争の一次休戦はありましたが、世界経済の調整局面入りは、いずれ避けられないでしょう。EUもドイツ経済が変調をきたす中で、英国の離脱が決まるなど、難しい年になりそうです。減速が濃 ...
2020.01.29

事務局便り  2020.1.17

「桜を見る会」の招待者名簿は官の記録そのものが存在しないことが明るみに出ました。菅官房長官は、自らの不明を恥じるどころか、この記録が民主党政権時代から存在しなかったとあたかも他人に責任を擦り付けるような発言をしています。 ...
2020.01.06

事務局便り  2020.1.10

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。2020年の世界は大変難しい年になるかも知れません。世界の中心にいたはずの米国はトランプ大統領の下で、アメリカファーストどころかトランプファーストの予測 ...
2019.12.16

事務局便り  2019.12.20

国会が閉会になり、野党からの追及の手から逃れた安倍首相は極めて意気軒高のようです。菅官房長官も「桜を見る会」に関す幕引き宣言をしているので、国民の7割が納得していないこの問題について現政権は完全に頬かむりのまま済ませるつ ...
2019.12.12

事務局便り  2019.12.13

消費増税後の日本経済は、強弱入り混じった動きが続いています。金融緩和に舵を切った米欧をよそに、超金融緩和からの転換が遅れた日銀はこれまでの金融政策を維持し続けるしか手がありません。幸いにも米国の財政赤字膨張や利下げにもか ...
2019.12.09

事務局便り  2019.12.6

世界景気は世界同時好況から一転して減速に向かいつつあります。循環的な景気減速局面入りに加えて、米中経済摩擦をきっかけとして通商面からの需要減退が影を落しています。超金融緩和政策から引き締め局面への転換を図りつつあった米欧 ...
2019.12.03

事務局便り  2019.11.29

今年もいよいよ師走が近づいてきました。街ではクリスマスのライトアップが次々と点灯され、テレビなどのメディアでは開催まで二百数十日に迫ったオリンピックの話題で持ちきりです。しかし、景気の減速の気配が次第に濃厚になり、冬のボ ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > お知らせ
お知らせ