close
閉じる

お知らせ

2013.07.17

事務局便り 2013.7.19号

「失われた20年」の原因と対策について、実に様々な議論がなされてきました。しかし、はっきりしていることは企業の活動が活発にならなければ、経済は活性化しないということです。先進国日本の企業に求められているのは、新しい価値を ...
2013.07.17

事務局便り 2013.7.12号

主要メディアは、アベノミクスを参院選の争点として喧伝していますが、金融政策の転換と財政の機動的出動に関しては、すでに結果が現れおり、大きな争点にはならないでしょう。いわゆる成長戦略については、政府の打ち出している施策は、 ...
2013.07.05

事務局便り 2013.7.5号

いよいよ参議院選挙が近づいてきました。いまのところ自民党の優位は動かないとの見方がもっぱらです。衆参の「ねじれ」解消は間違いのないところでしょう。しかし、民主党の予想を上回る退潮や維新の会の思わぬつまずきの結果、健全な野 ...
2013.06.28

事務局便り 2013.6.28号

インフレターゲット論やリフレ政策を巡る論争には、バブルが崩壊した1990年代以来の長い歴史があります。戦後復興期から高度成長期にいたる金融政策においては、日本銀行はつねに「物価の番人」すなわちインフレとの戦いを自らの役割 ...
2013.06.13

2013年経済倶楽部銷夏パーティ

毎年恒例の夏の銷夏パーティは、今年は趣向を変えて会員懇親パーティとして7月26日(金)午後5時から開催致します。会員の方々からは、理事・職員や会員相互の懇親の場がほしいとの声もお聞きしております。今年は7月最終の講演会を ...
2013.06.13

事務局便り 2013.6.14号

習体制発足後初めての米中首脳会談が行われました。日本のマスコミの関心は、もっぱら尖閣諸島の領有問題などで、米国がどこまで日本の立場に配慮してくれたのか、といったことに集中していますが、もとより米中の主要な論点がそういった ...
2013.06.07

事務局便り 2013.6.7号

ちょっと早めの梅雨入り宣言でしたが、直後に雨がふったものの、その後はどちらかといえば、晴天が続いています。天気予報も、まず言い訳から入ることが多いようですね。ともあれ、6月に入って、夏到来です。晴れれば日差しも強く、熱中 ...
2013.06.05

事務局便り 2013.5.30号

ちょっと早めの梅雨入りですが、来週水曜日、6月5日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」です。芒はのぎとも読み、稲とか麦の穂先の針のような突起のこと。昔、麦の刈り入れを手伝っていてこの芒が目に当たったときの痛みは今でも記憶に ...
2013.05.27

事務局便り 2013.5.24号

五月はさつきとも読みます。で、五月晴れもさつきばれですが、若い人なら半数以上が「ごがつばれ」でしょうか。五月晴れというと5月のさわやかな晴天を思い浮かべがちだし、今はそういう意味も確かにありますが、元々は旧暦五月の梅雨の ...
2013.05.17

事務局便り 2013.5.17号

今週火曜、事業所見学会で産業遺産「富岡製糸場」などを訪れました。製糸場では史跡もさることながら見事な説明に一同、大満足でした。 詳しいパンフレットを買い求めましたのでご覧になりたい方はお申し出ください。 旧暦4月は「木の ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > お知らせ
お知らせ