close
閉じる

お知らせ

2014.12.03

事務局便り 2014.11.28号

衆議院が解散され、総選挙が行われることになりました。争点はアベノミクスです。これまで2年間の政策運営を評価して、引き続き日本を安倍政権に委ねるのか。あるいは政策転換を求めるのか。金融政策と財政政策の限界が明らかになりつつ ...
2014.11.18

事務局便り 2014.11.21号

日銀の追加緩和で円安・株高が進んだのも束の間、消費増税による景気の低迷を受けて、消費税率再引き上げの延期と衆議院解散と、局面は一気に急転しました。財政再建を急ぐ前に景気の足取りを確かなものにしなければ財政再建の見通しが開 ...
2014.11.10

事務局便り 2014.11.14号

景気の先行きが不透明な中で、次の消費税増税の是非を決めるタイムリミットが近づいてまいりました。といっても、何もしなければ自動的に来年10月から税率が10%になることは法律で決められています。増税を延期するためには、来年度 ...
2014.11.05

事務局便り 2014.11.07号

 日中・日韓の関係改善が進まない中で、安倍政権は集団的自衛権の行使容認に踏み切り、日米同盟の強化に急いでいます。かつてない諸外国歴訪により積極外交を進めてきた安倍外交をどう評価するのか。好き嫌いではなく、揺れ動く国際秩序 ...
2014.10.29

事務局便り 2014.10.30号

一時は前進が見られるかと思われた拉致問題ですが、中間報告が予定から大幅にずれ込み、政府の調査団が平壌に乗り込んで北朝鮮側に説明を求めるという展開になっています。この遅れが何に基づくものであり、北朝鮮が何を考えているのか。 ...
2014.10.21

事務局便り 2014.10.24号

国内投資を活発化させるための成長戦略がなんら成果を上げないまま、増税のみが粛々と進められています。増税の痛みを和らげるために再び財政が肥大し、財政のさらなる悪化を招くことになるでしょう。少子高齢化が進む中で、経済の弱体化 ...
2014.10.21

事務局便り 2014.10.17号

日中関係と日韓関係の悪化は、中国や韓国の国内事情も絡んでおり、日本側の努力だけでは簡単に解決しないことも事実です。しかし、政治的な駆け引きはともかくとして、嫌中、嫌韓感情のかつてない高まりは、何よりも憂慮しなければならな ...

秋の事業所見学会2014

今秋の事業所見学会は10月28日(火)に開催致します。今回は一路、小田原に向かい、富士フイルム神奈川工場小田原サイトを見学します。併せて、近隣にあるアサヒビール神奈川工場でも見学と試飲を行う予定です。 ★ご家族の方の参加 ...
2014.10.07

事務局便り 2014.10.10号

安倍政権は9月に初めての内閣改造を行い、本格長期政権への基盤強化を着々と進めながら、改めて経済最優先を掲げて、来るべき消費税率再引き上げに対処しようとしています。が、過去1年間の政権の重点は明らかに経済ではなく、安全保障 ...
2014.09.30

事務局便り 2014.10.03号

多くの日本人にとって戦争は遠いものになってしまったように思われます。それ故に日本人は平和であることのありがたみも忘れて暮らしていると言ってよいでしょう。しかし、現実の世界には死者を生み出す戦闘行為が絶え間なく起きています ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > お知らせ
お知らせ