close
閉じる

お知らせ

2015.10.27

事務局便り 2015.10.23号

民社党政権が崩壊し、安倍政権が登場したときに、国民の多くが期待したのは、安定した政治により、正常な国民生活が戻ってくることでした。安倍政権のスタート当初は為替の反転と株価の上昇により日本経済は明るさを取り戻しました。それ ...
2015.10.15

事務局便り 2015.10.16号

中国経済の減速が世界の経済に動揺をもたらしています。表面に見えている経済指標がどこまで実態を反映しているのかに疑問の余地が大きいことも、今後の見通しを難しくしています。はっきりしているのは、過剰投資とその結果である過剰設 ...
2015.10.07

事務局便り 2015.10.09号

安全保障関連法案を巡る議論は、現在の日本の安全保障はどうあるべきかという、極めて重要かつ今日的テーマについて国民が理解を共有する絶好の機会でした。しかし、憲法学者による違憲発言をきっかけに、議論よりも結論をぶつけ合うだけ ...
2015.10.07

事務局便り 2015.10.02号

安倍総裁の再選が無投票で決まり、政権は新たなステージに入りました。安全保障関連法案の成立とそれに伴う支持率の低下を受けて、安倍首相は改めて経済最優先を打ち出し、「新三本の矢」を発表しました。日本は現在、高齢化が進む一方で ...
2015.10.07

事務局便り 2015.09.25号

中国経済の失速が鮮明になり、世界経済の行方がにわかに怪しくなってきました。中国政府の強引な市場介入は、かえって市場の信頼性を揺るがしており、世界のマネーの流れにも大きな変化が生まれています。一方、シリア難民のEU大量流入 ...
2015.09.18

事務局便り 2015.09.18号

 中国経済の失速が鮮明になり、世界経済の行方がにわかに怪しくなってきました。中国政府の強引な市場介入は、かえって市場の信頼性を揺るがしており、世界のマネーの流れにも大きな変化が生まれています。一方、シリア難民のEU大量流 ...
2015.09.09

事務局便り 2015.09.11号

 9月に入って、国会ではいよいよ安保関連法案の採決が近づいています。反対運動の高まりや内閣支持率の低下にも関わらず、安倍政権は法案を成立させ、沖縄・嘉手納基地の辺野古移設も粛々と進める構えを変えていません。一方では、中国 ...
2015.09.09

事務局便り 2015.09.04号

日本列島は長い酷暑が終わると一転、早めの秋雨前線に覆われてしまったようです。相変わらず突風やゲリラ豪雨に見舞われることも少なくありません。やはり地球温暖化による環境の変化が次第に、気候変動を蝕みつつあるようです。さて9月 ...
2015.09.09

事務局便り 2015.07.24号

歳入を大幅に超過する歳出を続けることにより、日本の公的債務残高はGDPの2.3倍にまで膨れ上がっています。これまでは1700兆円を超える個人金融資産が国債の消化を支えてきましたが、団塊の世代のリタイヤにつれて個人金融資産 ...
2015.07.21

事務局便り 2015.07.17号

梅雨が明けて一気に猛暑となりましたが、海水温度の上昇の結果、今年は台風の当たり年となりそうです。地震や火山活動も活発で、自然災害の種は尽きませんが、ギリシャ問題や上海市場の混乱など世界経済も波乱含みです。多額の公的債務を ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > お知らせ
お知らせ