close
閉じる

お知らせ

2017.02.24

事務局便り 2017.2.24

高齢化社会を迎えた今の日本において最も必要とされているのが「上手な死に方」ではないでしょうか。確かに医学の進歩によって、新しい治療法が次々に開発され、人間の寿命はかつて考えられなかったほど長いものになりました。しかし、高 ...
2017.02.17

事務局便り 2017.2.17

日本経済は超金融緩和と財政投入を続けながらかろうじてプラス成長を維持しています。トランプ政権の誕生や欧州における政治の不安定化の中で、日本の置かれている状況への懸念は意識の外に追いやられているのかもしれません。しかし、多 ...
2017.02.10

事務局便り 2017.2.10

トランプ政権の誕生で最も注目される外交上の焦点の一つが朝鮮半島情勢です。日本では尖閣諸島が日米安保条約の対象に含まれるか否かといった相も変わらぬ内向きの議論がマスメディアを賑わしています。しかし、国防長官や国務長官がこの ...
2017.02.03

事務局便り 2017.2.3

昨年6月に行われた英国の国民投票がEU離脱という結果になり、続いて米国では保護主義と排外思想を掲げるトランプ氏が当選しました。大統領に就任したトランプ氏は過激な公約を次々に実行に移し、7か国からの入国を禁止するなど、差別 ...
2017.01.30

事務局便り 2017.1.27

トランプ氏が正式に大統領に就任しました。選挙期間中の過激な言動を懸念する声がある一方で、正式就任後はまともな言動に落ち着くのではないかとの楽観論も少なくありませんでした。しかし、就任直前に英国のEU離脱を称賛したのに続い ...
2017.01.20

事務局便り 2017.1.20

英国のメイ首相がEU市場からの完全離脱方針を明らかにしました。トランプ氏は早速英国のEU離脱を歓迎し、EU各国首脳の反発を呼んでいます。そのEUでは今年、フランスの大統領選挙やドイツの総選挙など、EUの将来を左右する重要 ...
2017.01.13

事務局便り 2017.1.13

 いよいよトランプ氏の米大統領就任が近づいてきました。選挙期間中の過激な言動から大統領としての資質を問う声も聞かれましたが、大統領就任後の米国の政策がどのようなものになるのかについては、いまだ確固とした姿は見えていません ...
2017.01.13

事務局便り 2017.1.6

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。いよいよトランプ氏が米国の大統領に就任し、それによって米国の政策がどのように変わっていくのかに注目が集まっています。米ロ関係や米中関係に大きな変化がうまれる ...
2016.12.16

事務局便り 2016.12.16

2016年もあとわずかになりました。安倍政権は高い支持率を維持していますが、消費税増税後の日本経済は長い停滞が続いています。当初こそ大きな効果を発揮したかのように思われた超金融緩和と機動的な財政出動は、すっかり神通力を失 ...
2016.12.16

事務局便り 2016.12.09

戦後の日本は驚異的な復興と経済発展を成し遂げる一方で、その経済力を背景にアジアを中心とする経済支援を続けてきました。日本経済の成長がアジアの発展を牽引するだけでなく、アジア市場の拡大は日本経済の基盤を押し広げる効果をもた ...
一般社団法人経済倶楽部 東洋経済新報社外郭団体 > お知らせ
お知らせ