安倍政権は、首相の盟友と目されてきた甘利明経済再生担当大臣の辞任を始めとして、宮崎謙介議員の不倫騒動での議員辞職、閣僚や政府側委員の度重なる失言など、失態が続いています。それにも拘わらず内閣支持率の高位安定が続く中で、俄かに衆院の早期解散説が浮上してきました。不祥事への迅速な対処、衆議院の議員定数是正問題でのリーダーシップ発揮、消費税引き上げ問題への含みを持たせた発言など、ここへきての安倍首相の言動には、早期解散の可能性をうかがわせるものが目立っています。対する野党陣営は民主・維新の合流が決まるなど、やっと自民党一強体制への対抗軸づくりが動き出していますが、一歩も二歩も遅れていると言わざるを得ません。本日は安倍政権と選挙の行方を巡る政治の深層を、おなじみの歳川さんに解説していただきます。

*中部経済倶楽部 3月は8日(火)が資源・食糧問題研究所代表の柴田明夫氏による「ここからの原油、資源動向について」、23日(水)が経済評論家の山崎元氏の「2016年の日本経済と資産運用」を予定しています。ご都合のつく方はご参加ください。

*映画サロン 3月から新企画「歴史に残る名画」特集がスタートします。第1回はビング・クロスビー主演の「我が道を行く」です。講演終了後、ホールにて。今回から開始時間を14:40(講講師によって延びることもあります)となります。ご了解ください。

*ご講演後の懇談について ご講演後の講師と第三会議室でご懇談頂けます。着席用の椅子に限りがあるうえ、多くの方にご参加頂くため、先着5名、原則お1人1回/月までとさせて頂きます。受付にてお申し出ください。

ホール、会議室のご利用について 集まりの性格や予算に合わせ、対応させていただきます。事務局・岩崎へお尋ねください。