9月に入って、国会ではいよいよ安保関連法案の採決が近づいています。反対運動の高まりや内閣支持率の低下にも関わらず、安倍政権は法案を成立させ、沖縄・嘉手納基地の辺野古移設も粛々と進める構えを変えていません。一方では、中国は経済の変調が深刻化する中で、抗日戦勝利の祝賀に当たって異例の軍事パレートを行い、軍備の増強振りを誇示しました。ロシアは首相の北方領土訪問を強行して対日圧力を強めています。世界各国で過激派のテロ活動が活発化し、ヨーロッパには大量の難民が流入しています。「巻き込まれない」ことだけを目指す考え方で、日本が国際社会を生きぬいていくことは不可能です。世界がどのように動いているのかを冷静に検証し、日本がどのような貢献ができるかを考えなくてはなりません。本日は西田先生に世界情勢と日本のとるべき選択を語っていただきます。

*中部経済倶楽部 定例講演会は9月17日(木)柯 隆・富士通総研主席研究員(東京第一ホテル錦)で「中国の政治経済分析」です。ご都合のつく方はご参加ください。

*懇親ゴルフ「青空会」 9月29日(火)に開催の予定です。場所は昨年と同じく、相模原ゴルフクラブですが、今回は東コースになります。詳細は事務局まで。

*映画サロン 9月は「姉妹をとりまく物語」特集。11日(金)はキャメロン・ディアス主演の「イン・ハー・シューズ」です。講演終了後、ホールにて。

*講演後の講師との懇談について 講演後、講師と第三会議室でご懇談頂けます。講師が残れない場合は柴生田理事長を交えてご懇談ください。着席用の椅子に限りがあるうえ、多くの方にご参加頂くため、先着5名、お1人1回/月までとさせて頂きます。受付にてお申し出ください。

*ホール、会議室のご利用について 集まりの性格や予算に合わせ、対応させていただきます。事務局・横谷か岩崎へお尋ねください。